Google Merchant Center Nextでタイトル(商品名)を編集する方法

2023年5月に発表された「Google Merchant Center Next」は、よりシンプルで直感的なインターフェースを特徴とするGoogleの新しい商品管理プラットフォームです。2024年9月30日には、旧Google Merchant Centerからの自動移行が行われたため、すでにほとんどのEC事業者の方々は「Google Merchant Center Next」をご利用になってい…

続きを読む
電話・LINE・フォーム計測で広告ID(ユーザー)を特定し高精度の広告最適化・成果把握を実現する方法

ECではないサービス業や対面型のビジネスでは、Webサイトを経由して電話・LINE・フォームからの問い合わせがコンバージョンポイントになることが多くあります。しかし、これらのチャネルでは「誰が」「どの広告から」来たのかを正確に特定するのが難しく、広告の最適化にも課題が残ります。 本記事では、電話・LINE・フォームにおいてユーザー単位のトラッキングを実現し、広告の最適化に活かす方法を紹介します。 …

続きを読む
所在地域以外の検索結果を表示する方法

リモートワークの普及により、お客様の所在地と支援する企業の担当者の所在地が異なるケースが増えています。 このような状況で、SEO施策や検索広告のマーケティング施策を検討する、もしくは結果を確認する際に課題となるのが、検索結果の地域による違いです。お客様の所在地以外の地域から検索すると、検索結果が地域によってカスタマイズされてしまうため、お客様が実際に目にする検索結果を正確に把握することができません…

続きを読む
Facebookページの管理者・所有者を変更する方法

広告運用を任せている広告代理店が変わったり、SNSを任せているパートナー企業が変更になることでFacebookページの管理者・所有者を変更しなければいけないことがあります。管理者・所有者を変更しないと、退職者のユーザー権限がそのままになっていたり、操作ミスで意図せず変更がなされてしまうなど、リスクが発生してしまいます。 そのようなリスクを排除するため、本記事ではFacebookページの管理者・所有…

続きを読む
【無料】Adobe Expressで魅力的なバナー広告を簡単作成!

こんにちは!GLASSのWebデザイナー、中澤です。 今回は、誰でも簡単に使えるオンラインデザインツール「Adobe Express」を使って、プロ顔負けのバナー広告を作る方法をご紹介します。 デザイン初心者の方も、この記事を読めば自信を持ってバナー作りに挑戦できますよ。 なぜAdobe Expressがおすすめなの? Adobe Expressは、以下の特徴から、バナー広告作成に最適なツールです…

続きを読む
【設定必須】Meta広告実施時の二段階認証

本記事ではMeta広告を実施する場合の二段階認証をしていない場合のリスクと、設定しておくべき2つの二段階認証について、ご説明いたします。 二段階認証を設定しないと・・・ 万が一、IDとPASSが流出してしまうと、ユーザーアカウントが乗っ取られる可能性があります。 実被害も・・・ 実際、私の周りで管理者権限を持つユーザーアカウントが乗っ取られてしまい、広告マネージャから無関係な広告を配信された例もあ…

続きを読む
【Google広告】最適化案の自動適用はどの項目を有効化すべきか?
【Google広告】最適化案の自動適用はどの項目を有効化すべきか?

こんにちは。GLASSのコンサルタント、芝田です。 今回はGoogle広告における最適化案の自動適用は、どの項目を有効化すべきなのか説明します。 Google広告含め、マーケティングのことについてお悩みの場合はぜひ弊社までご相談ください。 最適化案の自動適用とは? 簡単に説明すると、Google広告が「この広告、こうしたらもっと良くなるよ!」と提案してくれた最適化案を自動的に適用する、という機能で…

続きを読む
【ディスプレイ広告】広告ごとの成果を媒体横断で可視化する方法

梅雨の季節になりましたね☔ 除湿機を買おうか悩んでいるGLASSテクノロジー部の森です。 WEB広告を運用されているの皆さま、ディスプレイ広告成果のレポートをどのように作成してますか?GDN(Google ディスプレイネットワーク )やYDN(Yahoo!広告 ディスプレイ広告 運用型)などの管理画面で指標となる数値を目視確認してExcelやスプレッドシートにコピーしたり、該当するディスプレイ広告…

続きを読む
【広告主様向け】Meta 広告実施のための初期設定と代理店へアクセス権限を付与する方法

WEB広告を検討する上では欠かせなくなっているMeta(旧Facebook) 広告。実施する上で広告アカウントの作成、ピクセル、FacebookページやInstagramアカウントの準備・権限付与など、結構面倒なものが多いですよね?面倒だと思って、代理店に準備を丸投げしちゃってませんか? もちろん「丸投げしちゃった方が早いし楽!」という気持ちもわからなくはないのですが、ちょっと待ってください!将来…

続きを読む
【BigQuery x LookerStudio】複数のWeb広告成果を1つに統合して可視化するには?

あけましておめでとうございます。テクノロジー部の森です。今年最初の記事はマーケティング会社らしくWeb広告のデータの取り扱いと可視化についての話題です。 弊社はWebマーケティングの会社として、代表的なGoogle広告、Yahoo広告をはじめ、様々なWeb広告のコンサルティングや出稿のご支援を行っています。広告媒体が複数になると、それぞれの出稿実績はどうか?いったいどの広告が費用対効果がいいのか?…

続きを読む