- muraseichiro
-
2025年02月28日2025年02月28日
Excel・Google spread sheet の関数は「Chat GPT」などのAIを活用すれば、数秒で複雑な関数を実装することが可能になります。すでに使っている方へも「実践での事例」をご用意しましたので、気になる目次がありましたら是非ご覧ください。 利用制限にご注意 ChatGPTなどのAIは1日に沢山利用してしまうと、制限によって回答を得られない状態になります(有料・無料などプランによっ…
Excel・Google spread sheet の関数は「Chat GPT」などのAIを活用すれば、数秒で複雑な関数を実装することが可能になります。すでに使っている方へも「実践での事例」をご用意しましたので、気になる目次がありましたら是非ご覧ください。 利用制限にご注意 ChatGPTなどのAIは1日に沢山利用してしまうと、制限によって回答を得られない状態になります(有料・無料などプランによっ…
こんにちは。GLASSのコンサルタント、芝田です。 今回は複数のURLのリダイレクトを一括確認できる便利なサイトを紹介します。 後述する理由から複数のURLのリダイレクトを一括確認する方法を探していました。ネットで検索するとリダイレクトを確認できるサイトがいくつか見つかるのですが、どれも単一URLにしか対応しておらず、なかなか複数URLを一括確認できるサイトが見つかりませんでした。いろいろと探した…
2024/09/11追記:スプレッドシートをアップデートして、よりわかりやすくしました。 クライアント様や社内のチームでタスクを共有するためにBacklogを利用している人は多いのではないでしょうか。私もBacklogを使用しており大変良いツールだと思いますが、少し惜しいと感じる点があります。 それは工数(予定時間・実績時間)の集計ができない点です。 各課題には がありますが、その集計をBackl…
こんにちは、デザイナーの中澤です。 今回はAdobeのソフトであるPhotoshop内の生成AI機能、「生成拡張」と「生成塗りつぶし」がとても便利なので、どんなものなのかの紹介と、基本的な使い方の流れをお見せしながらその便利さをお伝えできればと思います! Photoshopの生成AI機能とは Photoshop(フォトショップ)の生成AIは、バージョン25.0から実装されました。 Adobe(アド…
GLASSではあらゆる作業を効率的にすることを重要視しています。 今回は、当社内の採用業務に利用しているGoogleフォームに投稿があった場合に、即対応ができるようにチャットワークで通知するワークフローを前提に実装方法をご案内致します。 1. 対象のGoogleフォームで スクリプトエディターを開く 2. ファイルを追加してスクリプトを貼り付ける スクリプトの内容は以下。 スクリプトを一部カスタマ…
サイトのデザインがいまいちという課題感 使用頻度の高いサイトにおいて、「デザインがもうちょっと見やすくなっていればいいのに!」と思うときはありませんか?私は特にウェブサービスでそのように感じるときが度々あります。 例えば、当社の社内で利用されているNotionのデフォルトの見出し。下の例だと「見出し」の文字が大きくなっていたり、「目次」若干文字色と下線が入っています。これでも駄目ではないのですが、…
こんにちは。GLASSテクノロジー部の森です。皆様、テキスト生成AI活用されていますか? 最近はAIの初期の過熱報道も落ち着いて、今度は各社のAIサービスのシェア争いが始まっている印象ですね。先日はChatGTP Plusにプラグインが追加されましたし、Bing AIを使ってみたという声も聞きます。ChatGPTのOpenAI社はテキスト生成AIのAPIを公開しているので、これを組み込んだサービス…
マーケティングの現場でChatGPTを活用する話はたくさん出ていると思いますが、具体的にどのように活用できるでしょうか。今回はマーケティングの最前線にいる現場から簡単な活用の事例をお伝えいたします。今回の例は「検索広告の広告文のドラフト作成」です。文章のドラフトを作成してもらうというのはChatGPTなどの生成系AIが非常に得意にしている分野なので積極的に活用しましょう。 検索広告の広告文案の作成…