GLASSのWebデザイナー、中澤です。
WordPressサイトを運営していると避けて通れないのが更新作業。本体やプラグインのアップデート中に予期せぬトラブルで中断してしまい、「メンテナンス中」の表示から抜け出せなくなった経験はありませんか?
私自身も経験があるこの問題、実は適切な対処を知っていれば数分で解決できます。
今回は、WordPress本体・プラグインそれぞれのアップデート中断後の復旧方法と、そもそもの予防策についてご説明します。
なぜサイトがメンテナンス画面で固まってしまうのか
WordPressの更新システムについて、まず理解しておきましょう。
更新時の仕組み
WordPressは本体やプラグインの更新時、まず.maintenance
という特殊なファイルを作成します。このファイルはサイトを一時的にメンテナンスモードにする合図となります。 通常は更新完了と同時に自動で削除されますが、更新プロセスが中断されると、このファイルが残ってしまうのです。
中断の主な原因
- ブラウザを誤って閉じてしまった
- PCがフリーズした、または電源が切れた
- サーバーのタイムアウトが発生した
- インターネット接続が不安定だった
本体アップデート中断時の対処法
準備するもの
- FTPクライアント(FileZillaやWinSCPなど)
- サーバーへの接続情報
- 事前にバックアップデータを取っておく
復旧手順
- FTPでサーバーに接続
- WordPressがインストールされているディレクトリに移動します
- メンテナンスファイルの削除
.maintenance
ファイルを探して削除- もしくは
_.maintenance
のように名前を変更
- 動作確認
- サイトをリロードして表示を確認
- 通常であればこの時点で復旧します
上記の復旧手順で戻らない場合、WordPress本体の再インストールという方法もありますが、最終手段であり、確実にバックアップを取っている状態で行うようにしてください!
プラグインアップデート中断時の対処法
プラグインのアップデートを中断してしまった場合も、本体のアップデートと同様にメンテナンスモードになることや、場合によってはサイトにエラーコードが表示されることがあります。
どのプラグインが問題になっているかを特定して、対処しましょう。
基本の復旧手順
基本は本体の復旧方法と同様に.maintenance
ファイルの削除で対応できます。
.maintenance
ファイルの削除(本体と同様)- サイトの表示確認
サイトが復旧しない場合の対処(問題のプラグインを特定する)
.maintenance
ファイルの削除でもサイトが復旧しない場合は、以下を試してみてください。
- 問題のプラグインを特定
wp-content/plugins
フォルダ内で- 各プラグインのフォルダ名を1つずつ、一時的に変更して無効化する
(例:akismet
→_akismet
) - サイトの表示確認を繰り返し、原因となるプラグインを特定
- プラグインの再インストール
- 問題のプラグインを完全に削除(削除時には、プラグインのバックアップを取っておきましょう。)
- 管理画面から新規インストール
予防策:トラブルを未然に防ぐために
メンテナンスモードやエラーを防ぐために、以下の予防策も取り入れることをおすすめします!
更新作業時の基本ルール
- 更新中はブラウザを操作しない
- できればアップデート中は、他の操作を行わないようにし、特にブラウザを閉じたり、タブを切り替えたりしないようにしましょう。
- 必ず事前バックアップを取る
- アップデートを行う前に、必ずサイトのバックアップを作成しておくことが重要です。これにより、万が一のトラブル時に迅速に復旧できます。
- 可能ならステージング環境で先行テスト
- 本番環境でのアップデートを避け、ステージング環境でテストを行うことで、問題を事前に発見しやすくなります。
- プラグインは一つずつ更新する
- 複数のプラグインを同時に更新することは避け、個別に更新することで、問題の特定が容易になります。
さらにしっかりとしたトラブル予防策として
- 自動バックアップの導入
- 更新スケジュールの策定
- 定期的なプラグインの棚卸し
まとめ
アップデートの中断は焦りやすいトラブルですが、落ち着いて対処すればすぐに解決できます。 日ごろの予防策も含め、是非サイト運用にお役立てください!
illustration by Icons8
![](https://glass-inc.jp/wp-content/uploads/2023/07/member-06-e1715561144425.webp)
WEBデザイナー。2020年からは出版社のフロントエンジニア兼ディレクターとしてメディアの企画・運用改善に従事し事業成長に貢献。2023年に株式会社GLASS入社。