はじめに
WEBマーケティングやWEB広告運用に携わっている方なら当たり前に取得しているGoogleアカウントですが、あまりGoogleのサービスを利用していないパートナー企業やクライアント様のご担当者から、「え?Googleアカウントって、Gmail作成しなきゃいけないの?別のメールアドレス持つと管理しづらいんだよねー」とご連絡をいただくことが多々あります。
安心してください!すでにお持ちのメールアドレスで大丈夫です!
本コラムでは既にお持ちのメールアドレスでGoogleアカウントを取得する方法をご紹介します。
そもそもGoogleアカウントとは?
Googleアカウントとは、一言で表すと「Googleのサービスをより便利に利用するために必要な無料の会員証」です。
例えば、Youtubeでお気に入りのYoutuberのチャンネルを登録したり、Googleフォトでスマートフォンの写真のバックアップを取ったり、GoogleMapで自宅の住所を登録したり、すでに無料で使用できるサービスがさらにパワーアップします。
またビジネスシーンでは、GoogleスライドやGoogleドキュメント、Googleスプレッドシートなどオンライン上でプレゼン資料の作成や表計算を無料で作成することができ、GoogleAnalyticsやGoogle広告、GoogleTagManagerなどWEBマーケティングを実施する上で必要となるプロダクトへのアクセスも可能となります。(※Google広告は広告を掲載すると料金が発生するのでご注意ください。)
Googleアカウントを取得する方法
①まずはGoogleアカウント作成ページへアクセスします。
②「代わりに現在のメールアドレスを使用」をクリックします。
③「@gmail.com」が消えますので、現在ご使用されているメールアドレスを入力してください。
④そのほかの情報を入力し、「次へ」をクリックします。
⑤記載したメールアドレスにGoogleから「確認コード」が記載されたメールが届きますので、そのコードを入力してください。
あとは手順通り進めていくだけで、GmailではないメールアドレスでGoogleアカウントを取得することができます。
まとめ
本コラムではGoogleアカウントをすでにお持ちのメールアドレスで取得する方法をご紹介しました。
WEBマーケティングをお願いしている会社から「レポートをスプレッドシートで共有するのでGoogleアカウントを教えてください!」とか「GoogleAnalyticsの閲覧権限を付与するのでGoogleアカウント教えてください!」と依頼があったときにご参考いただければ幸いです。
株式会社GLASS コンサルタント。2015年、アドデジタル株式会社に入社。WEB広告の営業、広告運用を兼任し、EC事業クライアントを中心とした幅広い業界の広告運用に携わる。タグマネジメント、データフィードマネジメントなど広告に関わる領域から、データ分析、CRMなどWEB広告だけではない幅広いWEBマーケティングの知識でクライアントの業績向上に貢献。プレイヤーとして現場に出つつ、営業・広告運用チームのリーダーを担当。2022年に株式会社GLASS入社。