はじめに
アプリマーケティングにおいて重要な施策であるASO対策。ASOをうまく活用することで”無料”で”継続的に”ユーザーの獲得を見込むことができます。今回はそんなASOについてご紹介します。
ASOとは
ASOとはアプリストア最適化 (App Store Optimization)のことです。ASOを実施することでストア内でのランキング順位を上昇させ、リーチ数やインストール数を増加させることを目的に行われます。主要なアプリストアであるiOSのapp storeとAndroidのGoogle Play storeでは些細な違いはあれど、同じように効果を見込むことができます。
ASOの効果
ASOの効果は大きく2つございます。
- リーチ数とインストール数の増加
- CVRの改善
広告配信によるインストール数を除けば、アプリでのユーザー獲得が最も見込めるのは検索によるアプリへの流入です。ASOでは特に、この検索によるアプリへのユーザー流入を強化することが可能となります。
ASOの施策
ASOの施策は上記で記載した効果別に施策が異なります。
リーチ数とインストール数の増加
ランキング順位改善

対象のアプリ内のタイトル、説明文を変更することで特定の検索キーワードでのランキング順位を改善する施策です。ランキング順位を改善することで、特定のキーワードで検索したユーザーへのリーチやインストール数を増加させることができます。例えば対象のアプリがフードデリバリーのカテゴリのアプリである場合、「デリバリー」や「配達」の検索キーワードで上位表示されることで、インストールする見込みが高いユーザーにリーチすることが可能となります
CVRの改善
ストアクリエイティブ改善

対象のアプリのサムネイルやスクリーンショット、動画などを変更することでアプリページに訪れたユーザーのCVR(インストール率)を改善する施策です。CVRを改善することで、アプリページに訪れたユーザーを取りこぼすことなくインストール数を増やすことができます。Google Play storeでは既存のクリエイティブと新規のクリエイティブをABテストする機能が備わっており、仮説に基づいて作成したクリエイティブのCVRが高くなるかテストすることが可能です。
レビュー改善
アプリストアでの評価を左右するレビューに返信をすることでレビューの変更を促し、レビュー結果を改善する施策です。レビュー返信はユーザーのアクションが必要となるため即効性のある施策ではありませんが、レビュー評価の平均値が上昇することでユーザーから見て価値のあるアプリと判断されCVRの向上に繋がります。
ASO施策によるその他のメリット
ASOでは施策による直接的なメリット以外にも以下のようなメリットがございます。
広告配信の効果改善
前述したCVRの改善は広告配信時の流入にも反映されます。広告配信を行っているアプリの場合、広告成果の改善にも寄与するため、インストール数の獲得に必要な広告費用の削減や、同じ広告費用でもより多くのインストール数の獲得が見込めます。
アプリストアのフィーチャー枠への掲載
アプリストアにはカテゴリや季節に基づいたおすすめ枠(フィーチャー枠)というものが存在します。こちらに掲載されるためには、一定以上の流入数があることやレビュー評価が高いことが前提となります。ASO施策を実施することでフィーチャー枠に掲載される可能性も高まりますのでASO施策の実施は効果的です。フィーチャー枠への掲載方法については改めてご紹介します。
ASOはいつやるべき
ASOはアプリをリリースしたその日から実施することをおすすめします。前述したとおり、広告掲載などを予定している場合、広告費用の無駄な出費を減らすことができますし、流入数を増やしたりレビュー評価を上げることでフィーチャー枠掲載の可能性が高まります。
まとめ
今回はASOの簡単なご紹介を行いました。次回以降は、よりASO施策の細かな紹介をしてまいります。

株式会社GLASS コンサルタント。2012年、株式会社マイネットにてモバイルゲーム事業の新規立ち上げに貢献。その後、ディレクターやアプリマーケティングのマネージャー、事業企画などを歴任。2019年から大手留学会社でマーケティング部長として事業を統括。2020年には、留学受入国での現地駐在も経験し、コロナ禍には新規事業の立案など、幅広く活躍。2021年に株式会社GLASS入社。最近ウェブ解析士資格を取得し、SQLの勉強をしております。